

「LaserSniper Rays」シリーズ
ShotNavi の「LaserSniper Rays」シリーズは2023年モデルのLaserSniper Rays から始まり、2024年モデルの LaserSniper Rays GR。そして2025年のニューモデル『LaserSniper Rays GR PRO』となっています。
それぞれ細かなグレードアップをしており、2023年の Rays はディスプレイにLCDを採用していたのが、翌年の Rays GR には Rays の機能を引き継ぎつつ、ディスプレイに緑赤の2色OLEDを採用といったところ。
今度の Rays GR PRO は同シリーズの前モデルと比較して、どのように進化し,どのような機能が追加されたのか興味があるところです。
LaserSniper Raysシリーズの比較表
image | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モデル名 | LaserSniper Rays GR PRO |
LaserSniper Rays GR |
LaserSniper Rays |
発売日 | 2025年4月 | 2024年2月 | 2023年10月 |
サイズ(mm) | 92.0x56.0x31.5 | 92.0x56.0x31.5 | 92.0x56.0x31.5 |
重量(g) | 112 | 116 | 115 |
電源 | リチウムポリマーバッテリー | リチウムポリマーバッテリー | リチウムポリマーバッテリー |
体物レンズ有効 | 21.0 | 21.0 | 19.8 |
ひとみ径 | 3.3 | 3.3 | 3.3 |
アイレリーフ | 14.7 | 14.7 | 14.7 |
計測範囲 | 1.0~1,640.0y | 5~1,640yd | 5~1,640yd |
高低差ONOFF | 〇 | 〇 | 〇 |
外部可視 | LEDランプ | LEDランプ | LEDランプ |
ディスプレイ | 広視野OLED | 広視野OLED | 広視野LCD |
3点間計測 | 〇 | ||
パッティングモード | 〇 | ||
気象情報表示 | 〇 |
外観のサイズ・重量などは殆ど同じです。
もともと LaserSniper Rays シリーズはハイスペックモデルで計測範囲は1,600yと長めの設定。
高低差計測のオン/オフ機能や、その使用/不使用をアピールできるLEDランプも搭載。
ディスプレイは2023年モデルの Rays がLCD、Rays GR 以降はその名の通り、GreenとRedの2色OLEDを採用しています。

ひとつ気になる点を挙げればアイレリーフの短さでしょうか。眼鏡使用のゴルファーはもちろんのこと、これから夏に向かいサングラス装着でプレーする人も多いですからね。やはり15~16mm以上はあった方がよいと思いますが「広視野OLED」ということでカバーできているのかも。この辺はショップなどで実際に手に取ってみると良いかと思います。
LaserSniper Rays GR PRO の新たな機能
2023年モデルの Rays と2024年モデルの Rays GR では目立つほどのグレードアップ点はなかったように見えますが、2025年のニューモデル LaserSniper Rays GR PRO においては、大きく進化したようです。その機能が以下の3つ
- 3D計測(3点間距離計測)機能
- パッティングモード
- 気象情報表示
近年のレーザー距離計に徐々に搭載されてきた3点間距離計測機能が Rays GR PRO にも搭載(3D計測)
最大計測距離1600yはそのままでも、最短計測距離が1ヤードから計測出来るようになり、グリーン上のボールとピンという短い距離でも計測出来るというパッティングモード
専用アプリと連携することで、風速や風向き、降水量などの気象情報を表示する機能などが追加されています。

実勢価格
image | モデル名 | 発売日 | 実勢価格 |
---|---|---|---|
![]() |
Laser Sniper Rays | 2023年10月 | 18,900円 |
![]() |
Laser Sniper Rays GR | 2024年2月 | 29,800円 |
![]() |
Laser Sniper Rays GR PRO | 2025年4月 | 41,800円 |
発売当初の価格は41,800円。そこからポイントバック等を考慮すると実質37,000~38,000円位になるのではないでしょうか
Rays GR PRO の発売は4月下旬のようです。