
ランキングのメールがくる
こういったブログをやっていると、いろんなところからメールが来ます。例えば「女子Pro使用ボールランキング」とか「ドライバー売れ筋ランキング」とか。
先日も「GPSゴルフナビの売れ筋ランキング」とかのタイトルで「〇〇が5位に浮上!」とか・・売れ筋のモデルが5位までランキングされていましたが、中には「それはないだろう~」といったモデルも。こういったブログを続けいていると、売れているモデル、人気のモデルというのは大体わかるので、まさかと思うくらいのモデルがランキングされていると、どうにも白けてしまいますね
例えば「レーザー距離計のサイズの小さいランキング」といったようなランキングは、実際の仕様に基づいたものだから信用できます。でも、ドライバーやパター売れ筋ランキングといったものは、誰が何を基準に選んだのか出どころが分からないものが多いですね。ランキングというのは統計もとによっていくらでも作れるわけです。
あやしい!「住みたい街ランキング」
こういうランキングは簡単に作れるもので、見てみると「まさか、こんなの?」というのがいくらでもあります。確かに、どこどこのお店で何月何日の期間で調べた、とは書いてありますが、そんなデータだって都合よくピックアップできるわけです。
似たような例でよくあるのが、テレビなどで見かける「住みたい街ランキング」です。
以前、住みたい街ランキングのウソテレビで放送された地元の人が「なんで?ここが・・」「そんなわけないだろ!」といっていたことがあります。よくよく見ると、駅前開発をしていたり、スポンサーが動産関係だったり…まあ、その辺りはよくできているなと思います。住みたい街ランキングというよりも「住ませたい街ランキング」といった感じですね。
結局のところ、「売れているから人気がある」「みんなが使っている良いもの」と思わせるための仕掛けなんだけど、やっぱり、人気があるとか皆が使っているからとか・・そういったものに目がいってしまうのですね。
僕は「軽いものランキング」とか「小さいものランキング」とか「大きいものランキング」、距離計で言えば「計測範囲ランキング」とか「重量ランキング」とか、そういう客観的な指標のものしか信じないようにしているつもりですが、やっぱりレビューとか人気ランキングなんか気になる時もありますね。
似たようなランキングに、よくブログなんかで見る「おすすめランキング」とかいうもの。
そういうタイトルを見ると、結構僕なんか笑っちゃうんだけど、好意的に理解するなら、「その記事を書いた人が良いと思うおすすめできる物のランキング」ということなんでしょうけど。ま、その記事を書いた人が信用できる人ならね。「〇〇さんがおすすめするなら間違いないでしょう」と思われるなら良いのかなと思います。
通販で購入する時に気を付けること
もしも通販でレーザー距離計なんかを買うのなら、やっぱり公式サイトから購入するのが一番なんですけど、楽天やamazon・Yahoo!のような通販で購入するなら、せめて「〇〇ゴルフ」とか「〇〇スポーツ」といったショップで選びたいですね。
あとは、ショップのカスタマーが日本であること。問い合わせで国際電話を自腹なんてのは問題外だとおもいます。
どうしてもレビューを参考にしたいなら、例えばamazonなら「サクラチェッカー」を一応見ますね。
今はあの手この手の広告や案内メールがある時代ですから、自己防衛能力も蓄えたいですね。