2025年4月 Nikonのクールショットからニューモデル 前モデルとの違いは?
COOLSHOT PROⅢ STABILIZED
COOLSHOT 50i GII

Nikonのニューモデル

2025年4月下旬にNikonのレーザー距離計『COOLSHOT PROⅢ STABILIZED』と『COOLSHOT 50i GII』が発売されます。

モデルチェンジというより、どちらも前モデルのバージョンアップ版といったところでしょうか。

前モデルが2021年ですから約4年ぶりのリリースです

それぞれ、前モデルからどこがどのように変わったのか比較してみます

COOLSHOT PROⅢ STABILIZED

モデル名 COOLSHOT PROⅢ STABILIZED COOLSHOT PROⅡ」 STABILIZED
発売日 2025年4月 2021年6月
サイズ(mm) 102 x 74 x 42 110 x 74 x 42
重量(g) 217 175
望遠倍率 6 6
測定範囲 8~1200yd 8~1200yd
防水 生活防水 生活防水
電源 CR2リチウム電池 CR2リチウム電池
体物レンズ有効 21 21
ひとみ径 3.7 3.7
アイレリーフ 18 18
高低差ONOFF
外部可視 LEDランプ LEDランプ
マグネット
ディスプレイ 赤色OLED 赤色OLED
ピンシーク機能 振動とサイン 振動とサイン
測定表示モード 4 4

一見するとサイズと重量がちょっと大きくなったことくらいしか変わったところは見当たらないようですが、実際はどうなんでしょう。

機能も前モデルから引き継いでいるようです

  • 4つの測定表示モード
  • 手ブレを低減する「STABILIZED(手ブレ補正)」機能
  • 振動とサインでピンフラッグが測れたことがわかる「Dual LOCKED ON QUAKE」機能
  • OLEDを採用 周囲の環境に合わせて自動調光機能を搭載

など。

目立つところでは、距離に関わらず一定して早い測距レスポンスを実現する「HYPER READ」。測定が、COOLSHOT PROⅢ STABILIZEDは0.3秒から0.1秒になったといったところが目につきます

あとは計測の精度とかアルゴリズムの改良とか、内部システムにあるのかもしれません。
価格は前モデルのCOOLSHOT PROⅡ STABILIZED が44,000円だったのに対しCOOLSHOT PROⅢ STABILIZEDは64,900円

この差額分て何なんでしょうね。ニューモデル登場で前モデルはもっと価格を下げるでしょうけど。個人的には何か新たな機能なんか追加してのものならよかったですけど。昨今の物価高もあるのかな?

COOLSHOT 50i GII

モデル名 COOLSHOT 50i GII COOLSHOT 50i
発売日 2025年4月 2021年6月
サイズ(mm) 115 x 80 x 41 100 x 75 x 38
重量(g) 217 175
望遠倍率 6 6
測定範囲 6~1,200yd 6~1,200yd
防水 生活防水 生活防水
電源 CR2リチウム電池 CR2リチウム電池
体物レンズ有効 22 22
ひとみ径 3.7 3.7
アイレリーフ 17 17
高低差ONOFF
外部可視 LEDランプ LEDランプ
マグネット
ディスプレイ 赤色OLED 赤色OLED
ピンシーク機能 振動とサイン 振動とサイン
測定表示モード 2 2

同様に機能は引き継いでいるようで

  • 2つの測定表示モード
  • 手ブレを低減する「STABILIZED(手ブレ補正)」機能
  • 振動とサインでピンフラッグが測れたことがわかる「Dual LOCKED ON QUAKE」機能
  • OLEDを採用 周囲の環境に合わせて自動調光機能を搭載
  • マグネット搭載

など。

スペックからみるとCOOLSHOT PROⅢ STABILIZED同様にサイズが若干大きくなったことと、デザインが変わったことくらいしかわからなですね。あとは電気・電子機器の電磁環境(EMC)に関するルールを示す規格がちょっと変わったことでしょうか

価格も38,500円と前モデルと同じようです

おすすめの記事