レーザー距離計のレビュー ウソと本当の見分け方

amazonで「ゴルフ用レーザー距離計」を検索してみると、ものすごい数のレーザー距離計がでてきます。数も多いですが聞いたことも見たこともないメーカーもかなりの数です

最大計測距離〇〇ヤード、計測速度が0.2秒、手振れ補正などと、それなりのスペックを表記(実際はどうかはわからないが・・)していて、それが1万円以下の激安だったり。

販売ページを見ると、スペックもよし、価格も激安で高得点のレビューだったら、ちょっと気もそそられるのもわかります。

最近、Yahooのトップページの一番目立つ位置にありえない価格で販売している広告を見ます。かなり高い広告費を使っているにも関わらず、あの価格だと販売以外になにか目的があると勘ぐってしまいますが、それでも一定数の人はアプリ登録して利用してしまうのでしょうね

レーザー距離計でも同じです。BushnellやNikonなどのしっかりしたメーカーの物が良いとわかっていても価格につられてしまうとか。日本も貧乏になったな~と、最近思います

サクラのレビューを見分けるサイト

とにかく安いけど、どんなメーカーかわからないし不安もある。そんなときは一応レビューを参考にするかと思います。

そこで、amazonのレビューを判定してくれるサイトを利用します

サクラチェッカー

このサイトはamazonの商品レビューを分析してくれるサイトで、レーザー距離計に限らず、amazonで何か買うときは必ず参考にしています

サイトを開いてもよいですが、Chromeの拡張機能(Edgeでもインストールが可能)でSakura Check Linker という拡張機能をインストールするとamazon商品ページ内に「サクラチェッカー」のリンクが表示されます

サクラチェッカーを使ってみる

では実際に桜チェッカーで分析をしてみます

amazonのベストセラータグがついたレーザー距離計で、2カラーOLED採用、測定速度0.06秒、最大計測距離1,000yd強で、商品レビューも1,000以上で5点満点中4.3。これで2万円以下という。これだけみると高コスパのよさげなレーザー距離計に見えますが、これをサクラチェッカーにURLを入れてみると・・・

4.3あった評価点が1.67まで下がって危険のマーク。

内訳もこのような評価がでました。

今度はamazonのおすすめタグがついて9,000円以下の激安レーザー。評価も300以上あって5点中4.1の高評価。これも1.67まで落ちています。

このように、「なぜ、この商品が高評価なのか?」「なぜ、こんなに評価数が多いのか?」 といったようなレーザー距離計を多々見かけます。

高評価のレビューが販売促進につながるというのは確かにあることで、サクラを使って高評価レビューを書いてもらうということもあります。そういったバイトもあるようですから。

あと、商品購入時に「高評価のレビューを書くとオマケで〇〇をプレゼント」などといった場合もあります。

なかには薄利多売して高評価レビューをもらい、評価点もいい具合になってきたら商品を切り替えるといったこともあるようです。

いずれも販売者からみると販売戦略のひとつかとは思いますが、あまりにも露骨だとちょっと引いてしまいますよね。

最近、通販で物を購入する時には、このようにレビューのチェックなど行って少しでも安物買いの銭失いにならないような自衛手段が必要になってきたと思います。

サクラチェッカーもそのひとつです

では同じページにある、当サイトでも取り上げたNikonの「CoolShot PROII STABILIZED」ではどうか。

こちらはamazonおすすめタグがついて1,095個の評価。評価点も4.4の高評価ですが、はたしてどうか?

評価点もほぼ同じ。合格のマークまでついています。内訳もサクラ度は0%。綺麗に安全マークがあ並びます。

こういった具合に商品レビューを分析してくれます。ほかにも購入前にチェックしたいところもあるのですが、とりあえずはレビューを分析してみるとよいかと思います

安全なメーカーは?

当サイトで紹介している他のメーカーもチェックしてみました。

ブッシュネル ピンシーカー ツアーV6シフトジョルト

ボイスキャディ Voice Caddie TL1

レーザーアキュラシー ピンポイントM1300C

ショットナビ  Laser Sniper ELUA(エルーア)

TecTecTec MINI

FineCaddie J5

グリーンオン  LASER CADDIE GL01

GOLFZON Caddy Talk Cube

ゴルフバディGB LASER atom

当サイトで紹介したメーカーのレーザー距離計は、レビューにサクラ等などを使わない、公正なレビューが行われているのがわかるかと思います。

追記

先日、友人が8000円台の激安レーザー距離計を購入しました。

最大計測距離800Yd強、標準測定誤差±1yd、計測速度0.05秒、高低差と目安距離、USB充電式のそこそこのスペックです。

レビューを見ると5点満点中4.2とまずまずだし、これで8,000円なら安いということでの購入でした。

ところが、実際に計測してみると「?」と首をかしげる事に。

離れたところにある壁を計測すると29ヤードや26ヤード、33ヤードと、計測するたびに違う数値なんですね。直立した壁ですからね。何回計測しても同じ計測数値でないとおかしいですよね。

練習場の120yd先のヤーデージ表示を図っても同じ。標準誤差が何ヤードあるんだ?といった感じでした。

たまたま送られてきたレーザー距離計が不良品だったのかもしれませんが、なにしろダメだということで、問い合わせを。ところがカスタマーの電話が+86で始まるc国となっているし、一応メールも送ったが返信も無し。

結局、一度もコースで使うことなくゴミ扱いとなったようです。

皆様もお気をつけあれ。

おすすめの記事