
ゴルフのレーザー距離計の場合、ほとんどの機種が「CRリチウム電池」を使っています。
電池自体はさほど高価なものでは無いのですが、はたして新品電池でどの位の時間使えるのでしょうか。
GPSゴルフナビは、充電式で、「フル充電時間がOO時間」「最大連続使用時間がOO時間」などとカタログでにも表記してあります
皆さん結構関心があるところなのですが、レーザー距離計の場合、メーカーのホームページなどを見ても、レーザー距離計の使用時間を表記しているメーカーって以外と無いですよね。
というのも、ピンシーク時のバイブ機能やレーザーの連続照射などの計測方法によっても違うし、機種によっては、使わない時のスリープ機能の有り無しなどによっても違ってきます。
そのため、「CRリチウム電池で何時間使用可能・・・」といった表記をするのは難しいのだと思います。
友人は、ニコンCOOLSHOTを持っていますが、月に3~4回ラウンドで「2か月に一回程度かな?」という位。ほとんど電池切れの心配はしていないようです。
いずれにせよ、「CRリチウム乾電池」など、500円以下で買えるものだし、カメラでも使うからコンビニでも買えます。電池残量を確認して、予備に1つ持っていれば心配は無いと思います。